数週間前に、療育手帳の申請をしました。
<療育手帳とは>知的な方面での障害手帳です。
手順としては、先ず役所の福祉課に申請。
後日児童相談所から判定面談の日程確認の電話が入り、
そして判定日となるようです。
昨日がその判定日でした。
しちみと共に車で片道約40分の家庭児童相談所まで行ってきました。
しちみは1日のうちの殆どの時間、自分の世界の中に入っているので
判定面談といっても、質問に答えるのは私でした。
静かな部屋の中での面談の間中、私のお腹はぐーぐー
鳴りまくっていました。
面談相手の人にも聞こえたハズ・・・
だってお昼前だったんだも~ん(恥っ)
しちみはしちみで、いつの間にやらマブタを蚊に刺されていて…
判定テストの間にみるみる…みるみる ((
まぶた1.5倍!顔がお岩さんのように~~(;´・ω・)(恐っ)
判定結果は3段階に分かれていています。
A(重度)とB1(中度)とB2(軽度)
しちみはAの(重度)と言う判定でした。
まだ年齢が小さい為か来年の誕生日に再判定を受けるらしいです。
最後の手順としては、1ヶ月後くらいに役所のほうから
「手帳を取りに来てください」と言う電話がはいり
私のほうからとりに行って、一連の流れは終わり。
ということらしいです。
あれ、今日オチがないや~
そんな日もありかな…?…だめ?
牛に深い意味はありません。書きたいものをかくのです。
☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ
コメント
お疲れさーん!
そんな日もありでいいのよん
しちみちゃんのこともよくわかるし!
牛の絵、なんとも独創的やね!
いいなー。
そんな絵心が欲しいわあ
手帳は
2冊目?
それって病院とかに行くときに必要になるんかな?
あ、ランキング今見たら31位やったで~

上位には私が好きな人もいるけど
あかねを上にあげる為にクリックしないようにしよう(笑)
あっちゃんへ
あっちゃんのように気の利いた(サビの効いた)文章が
書けるようになりたいですわ。ピリっと
ちょこぼっちへ
あぁあの私も好きな人の事?
雲の上の人やし…(笑)
あ、それともアニマルの人??あの人も雲の上よね
手帳は2冊といっても基本的に種類が違うのよ~