しちみ生後2ヶ月を過ぎた頃。
初めての一時退院になりました。
私はこの「カテゴリー・しちみちゃん」は当時の私のシステム手帳と写真と
看護師さんとの交換ノートなんかを見ながら書いています。
「12月6日しちみ大人しくしていたので楽にガーゼ交換」
とか言うメモ書きを読んだだけで、カニューレ回りのガーゼ交換が
拍子抜けに楽だった日の事が思い出せたり
その逆に汗をかきかきてこずった日の事なんかが鮮明に思いだせるので
その記憶にそって書いていっています。
ところがこの
初の一時退院の時の記憶が全くよみがえってきません。
ガーゼ交換や吸引や眼球突出への対応なんかで必死だったのだろうと思いますが
必死だったらそれなりに覚えていてもよさそうなのにね~…?不思議。

絵で水を描くってむずかしいのですね~。
これお風呂に入れてる絵なんですけどそう見えますか?
(そして今日も乳首ショットをサービスしております。)
しちみはこの頃お風呂に入るのが大好きだったようで
入浴させるとこういう大人が露天風呂にでも浸かっているかのような
うっとりとし表情を見せてくれていました。
自分で描いててなんなんですけど、どこぞのオバちゃんみたいな顔してますよね?
さてイラストの話はこれくらいにしておきまして入院中の話にもどります。
私達がくたくたになった2泊3日の一時退院のあと今度は病院に5泊。
クリスマス&お正月を自宅で過ごして問題が無ければ
そのまま退院という目標を病院側が提案してきました…
本退院に不安ばっかりの私達。
「ケアにも不慣れだし、しちみは目が出るのに家に帰る自信がありません…!」
「何とかこの病院から、その次に転院する病院へ、退院せずにつなげてはもらえないでしょうか?」
だいたい何でもやってみたら何とかなるさ精神の私にしては
弱気な気持ちを先生に伝えていました。
すると先生はこう言いました。
「この子はこれから何度も入院するし、いったん治療が始まるとなかなか家には帰れないのですよ。」
先生のこの一言で病院に頼りたかった私はぽ~んと突き放されたように感じたけれど
今になって思うとこれでよかったのかも知れないと思うのです。
この後の2年もしちみの方向は○か×か、白か黒かと
はっきり答えが出るのでもなくて問題を天秤にかけて
比重の大きいほうを選んでいくという道になるのでした。
☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ
次回の記事はお友達の似顔絵です!
コメント
サンタクロース
サンタクロース(英:Santa Claus, Father Christmas)は、クリスマス
おせち料理
野御節料理(おせちりょうり)は、節日(節句)に作られる料理。特に、正月に作られるお
先生の一言・・・
久しぶりに投稿しました。私もママと同じ気持ちを先生に言ったことがあります。S先生に、これから先、ゆうぽんに、辛い治療をするのが私たち医者で、育てるのは、あなた方なんですよ。ずーと病院にいることの方が、ゆうぽんにとっては、つらいことなんですよ。って言われたことを思い出しました。でも、今、思えば、私に頑張れって、応援してくれたんだって、思えます。そして、今の私とゆうぽんがあるんだから。先生の一言って、重みがあるもんね。愛想が悪いけどS先生は、好きやわ。LOVEじゃなくて、LiKeよ。
絵本作家になるには
はじめまして。ちょくちょく拝見しています。
絵本作家についてまとめてみましたので
めぐこちゃんへ
コメントありがとう~(^^)vそうなんや~めぐこちゃんも退院に不安を感じていた時期があったのね?!昨日の夜にめぐこちゃんのコメントを読んで(レスが遅くてごめん)布団に入りながらS先生の言葉を考えていました。時間がすぎるとこの意味の深さがやっと解るねんけど、言われた当時はちょっと辛かったな…。めぐこちゃんの書いてくれているように、「頑張れって、応援してくれてた」んだろうね~(~o~)/。(う~んなるほど。めぐこちゃんのコメントを読んで気付かされたわ!)
S先生はこう言う考えを持ちながらみんなの治療をすすめてくれていたのね~知らなかった~。さすがS先生やね!「LOVEじゃなくて、LiKeよ。」(笑)
こんばんは。
>時間がすぎるとこの意味の深さがやっと解る
>ねんけど、言われた当時はちょっと辛かったな…。
未熟者ですが、そのお気持ちは分かります。
祖父母が入院していて、気持ちに余裕がない時に、
突き放された言い方をされ・・・
その日は、すごく落ち込みました。
記事を読んでいて、その時の私の惨めに感じた
記憶がよみがえり・・・
お辛かっただろうな、と・・思いました。
>これお風呂に入れてる絵なんですけどそう見えますか?
見えます見えます。
お上手です~。
それでは、また。
muzuwiさんへ
コメントありがとうございます~
そうでしたかmuzuwiさんも同じような気持ちになった経験が
あったのですね?
>気持ちに余裕がない時に、
そうそうつまり私も気持ちに余裕がなかったのでしょうね!
この時は「先生は助けてくれないんだ…(-_-;)」イジイジ…
みたい感じていたのも事実です。
私はしちみ一人の世話だけでしたがmuzuwiさんはおじい様と
おばあ様とお二人を支えているのですね?
お風呂の絵、ちゃんとお風呂に見えて嬉しいです

ありがとうございます
上手に書けてます
おはよう♪
イラスト上手に書けてますよ
私も退院の時うまく歩けないのに「退院しないなら転院して」と冷たく言われました。
あの時転院してリハビリを受けても今の状態になったように思います。
担当医からの言葉を聞いた時はあかねさんの不安な気持ちと同じだったような・・家に帰って大丈夫かなと。
今度は


ヌードや
お風呂のシーン上手く書けてるよ
イラストを見ながら
「そやった、そやった」と
懐かしいわ
ものすごい、しぶ~い顔して
喜んでくれてたよなぁ
スーさんへ

イラスト上手く描けていますか?
ほめてくださってありがとう~嬉しいです
しちみの場合は私が不安だったことが大きいと思うのですが
」って。
そういえば先生にもう一言いわれていたのを思い出しました。
「医学的に今はすることがない。」でした。
ショックだったわ~
「まだ治ってないのに何で~?!
>冷たく言われました。
こうスーさんが感じてしまったのは病院側からのいいかたも
問題があると思います。
退院する患者のほうは不安な気持ちでいっぱいなんですもんね。
言葉一つで元気付けられたり、突き放されたように感じたり
しますもんね。
ちょこぼっちへ
そうヌードよ~
お風呂懐かしいよね。よく手伝ってもらってたもんね。
この頃は特に喜んでたから入れ甲斐があったわ。
後にちょっといやがるようになってさみしかった(笑)
数少ない楽しみやったのに。
もしかしたら、
「お風呂と嫌いなガーゼ交換はセットなんや!」
とある日気付いたんかも…きっとそうやわ(笑)
うんうん

暑がりやったから
すっぽんぽんのままが良かったのかも
お風呂ズキ^^
しちみちゃん、お風呂好きなんだったのね
気持ちEEお顔してくれたら、嬉しいよね
ガーゼもすんなり交換できたらルンルンね
一時退院から本退院への不安
そりゃあ当然よね、素直な心境を伝えれたんだね。
わたしなら言えるかなぁ・・・と考えてみたぁ。
ちゃんと弱い部分みせれるのかと。
今まで医師にかかることて数少ないんだけど
あんまり良いイメージじゃないわぁ。
先生の言葉が冷たくつけ離されたように感じるよね
めぇ~ちゃんへ
それ以降はあまりいい顔してくれなくなった。
と思いながら風呂にいれてた。
そうなんよ~風呂好き。
生まれて4ヶ月位までなんやけどね~
その分私のお風呂&ガーゼ交換テクニックはメキメキと
上達していったので、嫌がられる事はなかったけどね~
やっぱりEE顔して欲しいわ~
>先生の言葉が冷たくつけ離されたように感じるよね
わかるわかる~めぇ~ちゃんきっと敏感だからそういう
先生の雰囲気を感じ取ってたんだろうと思うよ。
私も今までこう思っててんけど、何回も病院に係わるようになると
「先生はわざと患者と距離を置くようにしてるんやわ」
と思うようになった。
たくさんの患者に感情移入してたら冷静に診療も出来ないもんね。
それと「いい先生」ってのとは別なんだな。と。
話しややこしかな?