ネブライザーって知ってた?

この数日どうもしちみの分泌物(たん)が異常に多い。
「おっぇーゴロゴロおうぇ!ゴーゴーぉぉぉっお!」
と、かなり悲惨な音をたてている。
気管切開をしている人は、私の知る限りみんな、分泌物の吸引をする。
どう言う道具を使うかと言うと、バキュームを動かし→細い管を
使い→のどに開けた穴に、その細い管を入れてジュルジュルと
たんを吸い取る。

写真左は電動で、右が持ち歩きに便利な簡易式吸引機。
↓色んなメーカーから、色んな形が発売されています。

数日前、実家に帰っていた時に甥っ子(中学1年)の前で頻繁に
吸引していると、それまでパソコンに集中していた甥っ子が言った
「それ、何してるの?
まるで吸引してるのを始めて見るかのような表情で質問タイム…
もしかしてこの甥っ子は気管切開してる事自体、今気づいた?
「え?!何って…こうやって喉からタンを吸い取るねんよ」
「ふーん、大変やなぁ」と、言い終えるともうパソコンに集中していた。
なるべく解りやすいように説明したつもり何だけど解って
くれたかな~?

しちみの場合、ケアが吸引機だけですんでいるのだけど、人によると
吸引機の他に「ネブライザー」と言う細かい水蒸気を発する機器や
「酸素」とみんなが呼ぶ酸素ボンベ、後、圧倒的に数は少ない
ようだけど「呼吸器」が必要な人も居てる。
今回分泌物が多い事を、いつもの二枚目の耳鼻科の先生に相談すると
「ネブライザー」を購入する事を勧められた。
「はい!パンフレット」(-_☆)+キラッ☆

分泌物が多い(または硬い)ときなど、本人に水蒸気を吸わせると
吸引がスムーズに出来るようになって、本人の負担が少なくて
すむとゆうことらしい。
私は心の中で「え~毎日の用事が増えるやんか~…(-_-)」
(消毒などをしなければいけない。↑)とガッカリ気分。。。
でも、本人の為にはやっぱりあったほうがいい物なので
この連休中に色々調べてチョイスしようかと思っているところです。

連休皆さんはお出かけでしょうか?
私は…まぁ…分泌物の多いしちみとともに家で待機です。

☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ

コメント

  1. ゆっくりん より:

    こんにちわです。
    ネブライザーは以前勤務していた所で使用していました~。
    痰などを吸い出す時、利用されてた方も楽そうでした。

    今日は掃除しながら、ウラウラと1日ゆっくりんです(つか・・毎日ゆっくりん過ぎ!自分ツッコミでした笑)

    あかねさんもお姉さんと仲良いのですね。
    自分はモロ姉ベッタリです。
    何かあると即!姉ちゃん!
    なんですよ~。
    これからも頼むぞ!姉ちゃん(笑)

    いい歳して~(汗)

  2. ちょこぼ@姉です より:

    ネブライザー
    私も息子も耳鼻科に行くと
    数分、使うけど
    楽になるのは一瞬のような気がする

    しちみちゃんは病院で使ったことあるんかな?
    機械の消毒は面倒そうやね~
    私も苦手やわ

    姉妹は持ちつ持たれつ
    私も頼りにしてるよ~

  3. あかね より:

    ゆっくりんさんへ
    ゆっくりんさんの住む地域は台風の心配は
    ないですか~?
    今、九州に来ている台風は大きいらしいですね!

    ウラウラ一日ゆっくりんって気持ちよさそう~
    姉妹が仲が良いってホント宝物だと思いますよ、
    なりたくて仲良くなれるわけではないですもんね。

    ん?ゆっくりんさんもしかして病院に勤めて
    いらっしゃったんでしょうか?
    私はホームヘルパーになりたかったんですけど、
    資格をとっただけでほとんど活用できてないん
    です

  4. あかね より:

    ちょこぼっちへ
    頼れることは頼ってね
    できないことも多いけど…

    ネブライザーでチョット楽になったところを
    すかさず、「ずびびびびーー!!」と吸引
    するのさ。
    病院で入院中は使ってたよ、美顔機って言うて
    喜んでてんけどな~いざ、家であの消毒ケアを
    しないといけないとなると…めんどくさ!

  5. ゆっくりん より:

    大丈夫ですよ~。
    自分は北海道なので台風は、ほとんど影響ないです。
    特に内陸部なのでほとんど台風影響ないです。今年1回だけ目の前の川が増水した位ですう~有難うございます。

    そちらは、大丈夫でしょうか?
    九州はすごい事になっていて友達にメールして安全確認できてホッとしてます。

    あかねさん、ちょぼこさんも姉妹仲が良いのですね。
    お互いかけがえのない宝の絆ですよね

    ここで(ブイサイン)

    自分は知的障害の方達の生活支援員と、
    認知症の方のグループホームでケアマネさせていただいていました。
    先に支援員させていただいていましたが、長年の不規則勤務で体調壊し、転職したら、ケアマネは激務で(涙)

    重度の更年期とパニック障害の再発の兆しもあり、昨年末から療養してます。

    今はだいぶ安定してます
    ここでまた(ブイサイン)

    限度分からず・・つ走りすぎました~(笑)

    それで、ゆっくりんは自分にも言い聞かせる為考えた名前です~

    自分の事ばかり書いて長くなってしまってごめんなさい(汗)

    あかねさんも、ちょぼこさんも、お体気をつけて下さいね。

  6. あかね より:

    ゆっくりんさんへ
    わ~何だか不思議な縁を感じるわ~
    私の友達、福祉に携わっている人多いんですよ。
    みんな頑張ってるから体に負担かけてないのかなぁ
    とか良く気になります。

    ゆっくりんさんは北海道にお住まいでしたか

    憧れますね~空気が綺麗なイメージがあるけど
    北海道といってもそれは、都会地区と田舎でだいぶ
    ちがいますかね?(笑)
    つい「北の国から」の世界に頭の中が「ぽわわぁ~ん」
    とつながってしまって…単純ですよね
    私の住む大阪の台風状況は今のところ何ともないですよ~
    ありがとうございます

  7. はな より:

    Unknown

    夜中におじゃまします
    ネプライザー、先日鼻がむずむずするから
    耳鼻科に言ったら、この機械がたくさん並んでるコーナーに案内されて、小学生の手馴れた手つきのお嬢ちゃんの隣に座らされ、看護師さんに手取り足取り?!教わってやってきました。結構すーってするもんですねぇ。

    お姉さんと仲いいのって憧れるなぁ♪
    ってか、私は一人っ子なので兄弟いる人みーんなウラヤマしいのですがネ

  8. あかね より:

    はなさんここでも時差発生中!
    ネブライザー・コーナーがあるんですか(笑)
    ここで色々なメーカーが揃っていたら、色々試演できて
    勉強になるな~…

    姉妹の存在は大人になってから「ありがたいな」
    と思えるもので子供のときは
    「おさがりばっかりになるから姉妹のいない子が羨ましい」
    とかなかなか自己中な考えでいっぱいでしたよ

  9. ひろりん より:

    こんばんは
    ネブライザーのことは、考えていたことがあります。
    鼻水、痰、とにかく呼吸が苦しそうな時があったのですが、アデノイドの手術以降、状態は落ち着いています。が、これから寒くなる季節、風邪を引いた時が心配です。どうなることやら・・・。うちの子のこと詳しく書いていなくてすみません。今までいろいろあったよ~。現在、歩行訓練中。一応、練習熱心な生徒ということで頑張ってます。
    先日のURLの件すみません。パソコン初心者のようなもので、適当に打ってしまいました。恥ずかしい~
    今後も投稿させてもらうね。よろしく~です。

  10. あかね より:

    ひろりんさんへ
    いらっしゃいませ~また来ていただいてうれしいです。
    こちらこそよろしく~
    子供さんは歩行練習中ですか、楽しみですね。
    頑張って少しでも成長をみせてくれたら、嬉しさも何十倍ですね。
    あ、私もねPCは初心者みたいな感じですよ

    すべてが恐々やっているよな感じです。

  11. ばくてい より:

    懐かしいなんて言ったら駄目?
    は~ぁい □□□のあかねちゃ~ん
    懐かしいですねぇ~ネプライザー 私は33年前から
    当時未だ病名が無かった「花粉症」と「アトピー」がひどくてねぇ
    皮膚科と内科を何軒回ったことか「花粉症」の診断が
    「過敏性鼻腔肥大および湾曲症」や「一過性鼻腔炎」とか
    「風邪」なんて診断で腹一杯薬貰ってね
    それから「アトピー」は「脂漏性皮膚炎」とか「疑白癬菌皮膚炎」なんて
    診断されてこれも塗り薬と飲み薬
    当時は国体級の水泳選手だったんで過激な運動と
    体に負担がある薬のお陰で 立派に「急性腎不全」と
    「急性心不全」を同時併発 お陰で選手生命は終わり
    尿が真っ黒、心臓は叩かないと動かない 黙っていれば
    物凄い脳の酸欠で頭痛がするので二時間おきに飲んじゃいけないって判っても
    覚せい剤系の鎮痛剤飲んでね はははは 体ガタガタ

    その生活がやっと「花粉症」と「アトピー」が世の中の
    定番となった頃から普通人にもどってねえ~

    しかし驚く泣かれ 38歳までの23年間悩んだこの症状がマレーシアの
    空港に降り立った瞬間から全く無くなったんです。
    原因は….花粉が無い!(マレーシアには花が無いんです)
    やたらと汚くて免疫力がいきなり向上してアトピーが無くなったんです。

    ついでに言うと私も 異常発汗と極度に話す事が怖い人でした(です)。
    しかしこれも徐々に克服しなきゃって鏡に向かって15年間猛特訓で
    今では時々ディベートが終わると意識が遠くなるのを
    除けば傍から見たら普通以上に普通と思われるでしょう。
    (です)って言うのはやっぱ人と面と話すのが苦手で
    ついつい家族に対しても書き物でコミュニケーション取るんです。
    家の中で手紙だす父親や夫って変でしょ はははは
    まあ今はその家族とも別れてますから 掲示板やホームページが
    私の届かない一方通行の家族へのメッセージでもあるんです。
    私の膨大な文章の受け止め手が「なおさん」だったし
    今では「ケンさん」なんですよ
    読まれて無くても 勝手に迷惑メール送っている わたし はははは
    ご本人は読んでるよ~って言ってくれるでしょうけどね

  12. あかね より:

    む~!!
    ばくていさんへ 

    歳の数だけ歴史有り!(失言?)
    33年前のアトピー&花粉症はかなり知られてなかった
    頃でしょうね。20年前から姉もかなりのアトピーでしたが
    まわりの理解や、病院での治療方針がまちまち
    (それは今でもかな)でかなり苦労、心労があったようです。
    凄くしんどい身体状況が、マレーシアに行かれて少しでも
    良くなったのでしたら、それは本当によかったです。

    ばくていさんが水泳の選手だったなんて!初耳です!
    まだ知り合って間が無いとは言え、私は、ばくていさんの
    ほんの一部分しか知らないんですね。たとえるとやっと
    肉骨茶の読み方を知ったあたりでしょうか(笑)?

    ばくていさんの事を「何でも知っていて賢い」と勝手に
    イメージしていましたが、そんな思い込みだけ持たれても
    疲れる事もありますよね。
    そんなばくていさんの気持ちを、モミモミ♪揉み解すのが
    あのしけべなkenさんなんですね~
    うんうん。納得。

  13. ばくてい より:

    あははは
    そうそう しけべーな ケンさんと なお淡です。
    何でも知ってる==>知った振りしている事が広い
    程度でしょうかね かなりボケて忘れていますよ
    水泳はかなりやっていました 当然今の様に
    屋内でのスポーツクラブなんて無かったので
    5月から10月まで脳味噌が冷えて頭痛がする中でやってました。
    記録的には大した事は有りません なんせあの競技は
    非常に理不尽な競技で身長があり手足が長い人って
    泳いでいる距離短いんです 知らなかったでしょ

    私は県内では高校からは常に二位止まり。目立ったのは
    小学・中学まででしたね。

    マレーシアに来て少しだけなんて とんでもない
    劇的に一瞬で全快ですよ ほんと何かボロッと
    憑き物が落ちたかの様にね それまでの20年間以上飲み続けた
    薬も一度も飲まずに済んでます。 それから おほほほ
    20歳から続いていてた痔も治ったよ。
    何か悪くなったこと…..無いんですよそれが 良いこと尽くめなんです。
    だから家族は日本に帰りましたけど 私は一生マレーシアで独りで暮らす方を選んだってところです。
    病気と暮らすのは辛いですからねえ~

  14. あかね より:

    ばくていさんへ
    痔が治った?!凄いですね不思議ですねマレーシア!!
    ばくていさんにとってマレーシアは大吉方(←こんな言葉ないかな?)だったということですね。

    チョコっと日本に帰ってくるときはないのでしょうか?
    kenさんやなおさんに会いに!とか。
    {おーい!kenさ~ん今いくよ~