<前編のあらすじ> 心療内科に通院する管理人の私。
先生は微弱なオーラを放つ、面長な男の先生。
最初に心療内科に行ってみようと、思い始めたときって
チョット症状が上向いていたときだった。
ずーっとしんどいのを放置していた時って、寝ることに異常に
時間をとられていて、病院に行く時間が作れなかった。
そしてその頃知り合った(その日でしゃべるの2回目という)
癒合症仲間のNちゃんのママに、私は勢いをつけて告白してみた。
「私、パニック症状出るんやんか~困るわ」
Nちゃんママもいきなりそんな事を告白されて
「?・・・?・・・?!・・((」←2、3歩後退り。
「そうやんな!悩みは多いもんな!!」と言ってくれた。
けども、突拍子も無い告白。返答にかなり困った事でしょう。
Nちゃんママ、あの時はごめんね誰かに言ってしまいたかった
んだよ、多分。
その勇気をふりしぼった告白がきっかけになって、
「よし!治療するぞ!!」と重い腰があがったのです。
そして心療内科に初めて行ってみた私。
診察を終え、先生が薬を2種類処方してくれた。
両方ともその手の薬のなかでは、1番弱い薬だったのだけど
それがビックリするほど私には効いた!
最初の2週間位は、何だか目覚めが良くないようなきがしたけど
それもじきに気にならなくなっていった。
そして、パニックの症状も嘘のように出ない!
薬との相性が良かったか、「薬を飲んでいるから大丈夫!」と言う
暗示にかかったかのどちらかのようです。
この半年の間で、9回の通院。
今ではくすりの量も1/2以下に減らしてもらっています。
金額の話をすると、1回の診察代金が1,500円前後で、薬の代金も
1回1,500円以内でおさまるくらいでした。
そして押しの弱い弱い先生は
「ここまで減らせたら…もう止めても大丈夫かも、知れません。」
と小声で私を励ましてくれています。
「う~ん、でもまだチョット自信が無いです。」と、私。
「では、年末までに徐々に減らして…最後には止めてみると。」
どこまでも押しの弱い先生だな~
先生から見ていると、私は元気に見えるのかもしれない。
実際先生の前では症状が出た事が無いしね。。。
この病院は個人医院なのだけれど、心療内科自体が初めての
私にとっては、良い病院なのか悪い病院なのかもイマイチ解らない。
友達が、「ちょっとでも納得できない所があったら、
病院を変えてみるのも1つの手やで!」とアドバイスをくれた。
一応、数日前の通院で今回の治療は終わりにしようかな?と
思っているところです。
前回の記事のとき、皆さんが「心の風邪だからじきに治るし、
誰でもなるよ!」
みたいな優しい言葉を書き込んでくれていました。
と、言う事はまた風邪をひいてしまう事もある…とも思います。
だって人間なんだも~ん。
そんな時は「別の病院にも行ってみたいなぁ~」とスッカリ病院好き
になってしまっている私です。
☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ ☆ミ
コメント
うんうん
ほかの所も気になるよね~
私も行ってみようか、どうしようかと思ってた時もあるんだけど
「そんなに悪いこともないかも?」とか
「薬づけにされたら困る」(←病院不信なところがある)
と自分で考えただけで終わってしまうねんな
押しの弱い先生って、ちょっと笑えたけど

営利目的じゃないってことやんね?
よかった~
症状も、あんまり出てないのも
でも、また出たとしても大丈夫
私でよければいつでも呼んで~
さんきゅー
うん、先生って弱弱しいかんじ。
「もう来なくていいですか?」って聞いたら
「いいですよ」って言われそうな雰囲気やったで~
よかったよかった!
薬が効いてて自分でも治ってきてると思えるなら行った甲斐あったね。
そういう病気って薬よりも身近な人たちの支えの方が効果あると思う。
今の生活でどうしようもなくなった時に病院を頼ればいいのではないかと。
経験からしか言えないんで聞き流してねー
こんばんわ。
自分は、かなり長い事通院して薬も服用して現在の生活保ってます~。
心の風なので、勿論再発もありました。
現在は1日3回安定剤と漢方薬、寝るときも安定剤と導眠剤服用してますね~。
あと抗鬱剤かな・・自分的には薬服用しつつ
姉に色々聞いてもらったり・・です。
1人で外出とかが不安な時は、自分の症状を良く理解してくれてる人と外出すると安定しました。
自分の場合は姉がサポートしてくれました。
もし参考になれば・・
決め手は
「あせらず、ゆっくりん」です。
よかねさんへ(笑)よか!よか!
受けました~。
はじめまして
はじめまして。久しぶりに検索してみたところ、ファイファーちゃんと出ているのでびっくり。実は、うちの子も、しちみちゃんと同じファイファー症候群なんです。歳も同じくらい。お顔は、パパ・ママに似たところはあるけど、しちみちゃんにも似てるんだよ。
合併症についても、心配な点があると思うけど、見守って行きましょうね。
こうして知り合えたこと、心強く思っています。
体、お大事にね。
では、またね~
うん!そうやね~
身近な人たちの支え…う~んホント
そう思うわ~。
我が家のパパも居てるだけで支えになっている
のかも、かも、知れない。
マメにあれやこれやと手伝ってくれるタイプでは
無いねんけど…
Unknown
あっちゃんへ
です!書き忘れ
あ、なんかそれわかるわ~
ゆっくりんさんへ
「自分の症状を理解してくれてる人と外出すると安定する」

って、何か気持ちわかります~!
ゆっくりんさんはお姉さんとの絆が強いんですね。
私も姉がいてて、ここにも「ちょこぼ」と言う名で
よく書き込みしていますが、親よりもしゃべりやすいです。
「あせらず・ゆっくりん」か~かみ締めとこっ
通院長くなると、色々大変だと思います、応援してます
「あせらず・ゆっくりん」ですよ~
ひろりんさん、いらっしゃいませ!
書き込みありがとうございます!

えーーー
子供さん、ファイファーちゃんなんですね?
心強いです
私も病院で知り合ったファイファー症候群の
友達が2人いてます。
そしてやっぱり、うちのしちみも入れて
3人ともよく似ています。可愛いです
ひろりんさん、せっかく載せて下さった
URLが途中で切れているのか、ジャンプ
できないんですよ~。
次回よかったらまたURL載せてくださいね
うわ~

また仲間が増えたね
ネットでも、なかなか知り合えないもんね

また来てくれたらいいね~
おはようさん♪
あかね麻呂さん、おはよう♪
最近カウンターゲットで戦う事もなく(笑)
次のん考えなあきませんねぇ。
私にすごく近い人達で何人かあかねさんと
同じ症状から復活したのを見てきましたよ。
薬がいらないかもと思ったらよい証拠やけど、ぼちぼちね。無理せんといて下さいね。
今日この前書いた施設の件アップしましたよ。記事の中でかってにあかねさんのブログリンクしましてん。よかったですか?
事後報告ですんません。
ちょこぼっちへ
うん!うれしいわ~
また来てほしいわ~ワクワク
なかなか新しく来て足跡残してくれるひとも
少ないもんね~(自分も含めて)
gabinさんへ

報告ありがとう!でも半時間ほど前に
gabinさんのブログを読みにいって、
書き込みもすましてきたって言うところです~
リンクもつけていただいたようで光栄です
いつでもリンクOKですよ
私のブログもブックマーク、空き空きなので
いつでもリンク張りますよ~
↑(知り合いだけに来て欲しいとか)考え方はその人
それぞれだと思うので、あまり載せてないのです。
そうだったね
そういえば、最初の頃、そんな告白されたね~。
その時は、「パニック症状?パニック障害?友達の知り合いがそうだって聞いたことあるけど、どんな症状だっけ?聞いておけばよかった」って思ったの。
でも、あかねちゃんとお付き合いしていく中で、そんな感じ全然受けなかったから忘れてたわ。
良い状態が続いているなら良かった。
私も出産直後、心療内科の受診をのろまな夫にすすめられたよ。
私で良かったらゆっくり語り合って、一緒にがんばろうね!!
ありがとうみちふんちゃん(爆)
(のろまな)旦那さん何だかんだ言われてても優しいやん
ちゃんとみちふんちゃんの事を見て心配してくれてるんやで~
私は自発的に病院に行った、周りは「あん
たほんまに強いな~」とか言ってたわ。
まぁ実際強いんやろうけど

ありがとうみちふんちゃん、数少ないしゃべりやすい友達や~みちふんちゃんは、多分子供の心とか開く才能があるんやと思うわ!